放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは
おもに6歳~18歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに療育目的で通う施設です。
おもに様々なプログラム(外出・余暇活動・調理等の体験学習)を通しての社会能力の向上、経験の獲得、スタッフによる個別学習などを行います。
対象になる方
小学校1年生~高校3年生までの就学児童、生徒で、受給者証をお持ちの方
サービスご紹介
みらいっ子では、子ども達が自ら考え行動し自分で出来る事は自分で行うを合言葉に活動を行っています。
ですので、施設に到着し、荷物をしまい手洗いを済ませたら、自分でおやつを選ぶ所からスタートします!
その後の、遊び等も子ども達が自らで選択し個々を尊重しながら活動を行います。
勿論、学校の宿題やその他学習も職員がしっかり着いてマンツーマンに近い形で取り組んでいます。
様々な体験プログラムにおいても、体験するならば本物を見せていく!より学びの多い物に!基本に子ども達を主役にし工作ならば保育士、調理ならば栄養士と専門職と共に行います。
外出、外食学習においても、楽しい事はもちろん、ルールやマナーの学習、様々な経験が身につくよう場所、イベント等を選定し行っています。
私たちは、生きる力を身に着け子ども達の将来の自立や活躍の場が広がっていったり出来る様に支援を日々行っていきます。
放課後等デイサービスでの一日
学校がある日の一日の流れ
13:00 |
各学校の下校時間に合わせてお迎え |
14:30 |
学習・課題 |
15:00 |
おやつ |
15:30 |
個々のプログラム・遊び他 |
16:30 |
お掃除 |
17:00 |
帰りの会 |
学校がお休みの日の一日の流れ
10:00 |
お迎え |
10:30 |
午前のプログラム |
12:00 |
昼ご飯・昼休み |
13:00 |
午後のプログラム |
15:00 |
おやつ |
16:00 |
帰りの会 |
※お子様の学年によって時間は前後します